※ 2022.8.4更新:募集期間が8月20日に延長になりました。
保育現場に「砂の入れ替え」と「子どものための活動」の支援をします。
2022年度、OMEP-JAPAN 子どもファンドでは、東日本大震災の被災地に以下の支援を実施します。
A:砂場の砂の入れ替え費用 1園に対して上限5万円(10園)
B:保育者による子どものための活動 1園に対して上限5万円(10園)
<趣旨>
被災から10年が経過しました。いつでもどこでも子どもたちにとって、遊びは心身の主食。安心できる環境でたっぷり遊んでほしいと願いOMEP-JAPAN 子どもファンドでは砂場の砂の入れ替えの支援をさせていただきます。また保育現場のより一層の元気のための保育活動に対しても応援をさせてください。勉強会や講演会を開きたい、子どもたちのアートワークを企画したい、絵本作家さんにお話会に来てほしい等々、どうぞさまざまな企画でご応募ください。この支援事業は、世界のOMEPの仲間や、彼らの呼びかけで、子どもの幸せを願うたくさんの方々から、OMEP-JAPAN 子どもファンドに寄せられた資金を運用させていただくものです。
<応募資格>
A:東日本大震災被災地で放射線被害を受けた地域の幼児教育・保育施設
B:東日本大震災被災地の幼児教育・保育施設
<申し込み方法>
・応募要項をお読みください。
➡ 応募要項(PDF)
・申請用紙をOMEP-JAPAN 子どもファンドまで提出ください。
➡ 申請用紙(WORD)
A. 砂場の砂の入れ替え申請用紙
B. 子どものための活動申請用紙
参考:実施報告書フォーマット例(PDF)
・提出方法
メールに添付送信ください
本件担当副会長公式アドレス f.vice-president●omepjpn.org (●→@)
件名を「子どもファンドへの応募(砂/活動) 応募施設名」としてください。
<支援の決定とその後について>
提出された申請に対して担当よりヒアリングさせていただくことがあります。
申請に対して、OMEP日本委員会内の選定委員会で審議させていただき採択を決定し通知いたします。
(8月中を予定しています)
決定後振込口座のご提出をお願いします
また、実施後にご寄付して下さった皆様にご報告のために簡単な報告書のご提出をお願いします。
<問い合わせ先>
この申請に関する問い合わせは、OMEP日本委員会公式ホームページの「問い合わせ」欄からお願いします。
件名に「子どもファンドへの応募について」、お問い合わせ区分は「震災支援」 にチェックをお願いします。
Comments